小さいとこサミット

 

第12回:2023年9月3日(日)・4日(月) 飛騨みやがわ考古民俗館

テーマ:地域を語る コレクションの意味と魅力

 

2023年3月20日(月)19:00~21:00 オンラインでの情報交換会 「小さいとこnano4」

オンラインでの情報交換会 「小さいとこnanoその4『オンラインなのにリアル講座〜ミュージアムショップ・グッズの作り方〜』」を開催しました。

最近ミュージアムグッズが人気です。グッズはただの儲ける手段ではなく、博物館を家に持って帰って振り返る、展示物をもっと深く理解する、などの、教育普及活動を推進する手段でもあります。今回は、直営、委託、指定管理の業態が運営するミュージアムショップの事例を紹介し、情報交換を行いました。

 

 

2022年8月22日(月)18:30~20:30 オンライン情報交換会「小さいとこnano3」

オンラインでの情報交換会「小さいとこnanoその3『オンラインなのにリアル講座〜チリメンモンスターから学ぶ海の話〜』」を開催しました。

言わずと知れた!きしわだ自然資料館のチリメンモンスターのワークショップ。チリメンジャコに混ざっているモンスターたち(小魚、エビ、カニなど)をソーティングして観察。各地の海で捕れたチリモンを比較すれば、海の環境が見えてくる人気の講座です。

 

2022年3月7日(月)18:30~20:00 オンライン情報交換会「小さいとこnano2」

 オンラインでの情報交換会「小さいとこnanoその2『オンラインなのにリアル講座〜フライドチキンで学ぶ鳥の体〜』」

骨付きのニワトリの肉を食べながら、ニワトリの体のつくり、食べている部位の解説、家畜としてのニワトリなどの話を聞きます。

 

2021年5月30日 オンライン情報交換会「小さいとこnano」

 第12回小さいとこサミットは飛騨みやがわ考古民俗館で、今年こそ開催と準備を進めていましたが、開催直前に新型コロナウイルス感染症拡大のため、オンライン開催となりました。飛騨市での開催は、対面での開催ができるようになってから、再検討しました。

 テーマ:ミュージアムで発見する地域の魅力

(参考資料:第12回飛騨みやがわ考古民俗館の開催要項 PDF 619.0KB

 

第11回:2021年2月18日 小さいとこサミットOnline

 第11回小さいとこサミットは岐阜県飛騨市「飛騨みやがわ考古民俗館」での開催を予定していましたが、

新型コロナウイルス感染症拡大のため、オンライン開催となりました。

 テーマ:コロナ禍で小さいとこは何ができなくなったのか、何ができるようになったのか。

 開催要項(PDF 405.5KB)

 (参考資料:第11回飛騨みやがわ考古民俗館の開催要項 PDF 619.0KB


第10回: 2019年2月18日 京都府立京都学・歴彩館

テーマ: のぞいてみよう! いろんなとこのネットワーク〈10年のつながりをもっと広げる〉

開催要項 (PDF 502.5KB)

 

第9回: 2018年2月16日 大東市立歴史民俗資料館

テーマ: 小さいからできる!? ミュージアムと “じゃないとこ” との連携

開催要項 (PDF 452.8KB)


第8回: 2017年2月12日 大阪府立弥生文化博物館

テーマ: つらなる・つながる 新しいミュージアムのかたち

開催要項 (PDF 874.8KB)


第7回: 2016年1月18日 堺自然ふれあいの森

テーマ: 「〇〇をつなぐ」

開催要項 (PDF 904.5KB)

 

第6回: 2015年2月11日、12日 京エコロジーセンター(京都市環境保全活動センター)

テーマ: 小さいとこのひねり技

開催要項 (PDF 611.8KB)

 
第5回: 2014年3月17日 篠山チルドレンズミュージアム

テーマ: 小さな町の(存在感の)大きな博物館

開催要項 (PDF 956.2KB)


第4回: 2013年3月4日 八尾市立しおんじやま古墳学習館

テーマ: 小規模ミュージアムの連携と地域社会

開催要項 (PDF 682.5KB)


第3回: 2012年3月12日 吹田市立博物館

開催要項 (PDF 645.5KB)


第2回: 2011年2月7日 自然遊学館わくわくクラブ

メーリングリスト用案内文 (PDF 201.1KB)

 

第1回: 2010年2月22日 芥川緑地資料館 (現「高槻市立自然博物館 (あくあぴあ芥川) 」)

当日配布プログラム (PDF 265.1KB)